HOME > Shupo これまでの特集記事 > 春を満喫!木曽路おすすめ3コース

春を満喫!木曽路おすすめ3コース
春を満喫!木曽路おすすめ3コース
春を満喫!木曽路おすすめ3コース

春を満喫!木曽路おすすめ3コース

春を迎える木曽路には、
出かけてみたいスポットがいっぱい!
公共交通機関を使って絵になる
スポットを訪ね歩くのもよいし、
颯爽とサイクリングするのも、
昔の峠を踏破するのもステキ。
あなたは、どのアクティブコースで
春の木曽路を満喫する?

地図

春を迎える木曽路には、出かけてみたいスポットがいっぱい!
公共交通機関を使って絵になるスポットを訪ね歩くのもよいし、
颯爽とサイクリングするのも、昔の峠を踏破するのもステキ。
あなたは、どのアクティブコースで春の木曽路を満喫する?

輝く緑の中、自然の恵みを楽しむ春

コース1

輝く緑の中、自然の
恵みを楽しむ春

南木曽周辺

公共交通機関をうまく使って、木曽エリアでも有数の美景「阿寺渓谷」と、昔の面影が残る「妻籠宿」をめぐる日帰り旅へ。午前中は手つかずの自然の中でリフレッシュし、午後には時が止まったかのような町並みに浸る、贅沢なひとときを♪

スポットの最寄り駅 ⇔ 地域バスを使いこなそう!

阿寺渓谷も妻籠宿も、最寄り駅からトレッキング気分で歩ける
距離だけど、移動時間を節約したいときは、バスがおすすめ!

阿寺渓谷

「阿寺ブルー」の澄んだ水面で心を洗おう

エメラルドグリーンのような独特の青さで「阿寺ブルー」と呼ばれる清流を眺めながらのトレッキング。撮影地としてよく登場する「犬帰りの淵」までは、入り口から徒歩1時間ほど。バイカオウレン(3月~)、イワツツジ(5月~)などの野の花々にもうっとり♪

阿寺渓谷

住所
長野県木曽郡大桑村野尻 阿寺国有林内
電話
0264-55-4566(大桑村観光協会)
営業時間
-
料金
森林環境整備推進協力金
1名当たり 100円目安
休業日
-
アクセス
JR中央本線 野尻駅からくわちゃんバス(コミュニティバス)で約14分、「阿寺渓谷入口」下車すぐ
※バスは平日のみ運行。
野尻駅からの徒歩での所要時間は約20分
URL
-

妻籠宿

江戸時代に交通の要衝として栄えた宿場町

日本初の重要伝統的建造物群保存地区に指定された宿場町をタイムスリップ気分で散策。中でも、文豪・島崎藤村の母の生家である「妻籠宿本陣」、国の重要文化財である「脇本陣奥谷」、そして「歴史資料館」の3館からなる「南木曽町博物館」は、見どころ十分!

妻籠宿

住所
長野県木曽郡南木曽町吾妻
電話
0264-57-3123(妻籠観光協会 観光案内所)
営業時間
-
料金
-
休業日
-
アクセス
JR中央本線 南木曽駅から南木曽町新交通システム(バス)で約7分、「妻籠」下車すぐ

南木曽町博物館

住所
長野県木曽郡南木曽町吾妻2190
電話
0264-57-3322(南木曽町博物館)
営業時間
9:00~17:00(最終入館16:45)
料金
大人700円、小・中学生350円(全館共通券)
休業日
年末年始(12月29日~1月1日)
アクセス
JR中央本線 南木曽駅から南木曽町新交通システム(バス)で約7分、「妻籠」下車、徒歩約4分

しんや

信州そば&焼き立ての五平餅で遅い昼食を

トレッキングと宿場町散策でペコペコのお腹を抱え、風情あるのれんをくぐり、食事処「しんや」へ。のどごしが良いと評判の信州そばと、地元産の山グルミで作るタレが特徴の五平餅をオーダー。五平餅は注文した後に焼いてもらえるので、アツアツを食べられる!

しんや

住所
長野県木曽郡南木曽町妻籠800-4
電話
0264-57-3221
営業時間
10:00~16:00
料金
五平餅(3串1皿) 450円
信州そば 700円
休業日
不定休(1月〜3月は休業)
アクセス
JR中央本線 南木曽駅から南木曽町新交通システム(バス)で約7分、「妻籠」下車、徒歩約9分
URL
http://tumago.jp/eat/shinya.html(妻籠観光協会)

岩井屋

あたたかみのある和テイストのお土産探し

南木曽駅行きのバスの時間が来るまでショッピング。脇本陣奥谷の斜め前に位置する土産店「岩井屋」へ。8代続いてきたという古いお店で、古布を利用した鞄や着物などには一点物のアイテムも多いとか。この地に昔から伝わる防寒着「南木曽ねこ」はじめ、豊富な品に目移りしちゃって、お土産がなかなか決まらない!

岩井屋

住所
長野県木曽郡南木曽町吾妻2173-1
電話
0264-57-3008
営業時間
8:30~17:30(12月中旬~2月末は9:30~16:30)
料金
南木曽ねこ 3,348円~
休業日
無休
アクセス
JR中央本線 南木曽駅から南木曽町新交通システム(バス)で約7分、「妻籠」下車、徒歩約2分

旅程をご紹介

旅程

木曽エリアの周遊旅には
「木曽路フリーきっぷ」がおすすめ!

旅行プラン情報を見る

ペダルをこいで、宿場町をめぐる春

コース2

ペダルをこいで、
宿場町をめぐる春

木曽福島

御嶽山観光の拠点となっている木曽福島駅の近辺は、その昔、中山道の大きな関所があった宿場町としてもにぎわいました。昔の面影をたどったら、高原へ向かう途中の体験館を目指し、電動機付きマウンテンバイク「E-bike」で出かけましょう!

E-bikeなら坂道でもラクラク!

電動機付きのマウンテンバイク。木曽福島駅前の「木曽おんたけ観光局」でレンタルしています(有料)。電話:0264-25-6000

E-bike

かねまるパン店

午前中に完売することもある「牛乳パン」

駅前で電動機付きマウンテンバイク「E-bike」を借り、出発!まずはサイクリングの合間のおやつ探しに、長野県の“ご当地パン”「牛乳パン」の元祖といわれる「かねまるパン店」へ。テレビ番組でも紹介されたレトロなパッケージの一品をゲット!幸先良くスタート♪

かねまるパン店

住所
長野県木曽郡木曽町福島5354
電話
0264-22-2437
営業時間
8:00~19:00
料金
牛乳パン 200円
休業日
不定休
アクセス
JR中央本線 木曽福島駅下車、
電動機付きマウンテンバイク 約1分
(JR中央本線 木曽福島駅下車、徒歩約4分)
URL
-

福島関所資料館

木曽谷の中心地として栄えた宿場町

E-bikeでのアクセスだと、ところどころにある坂道も楽々こげる♪日本四大関所の一つ・福島関所のことが分かる「福島関所資料館」や、木曽代官・山村家の住居だった「山村代官屋敷」など、じっくり堪能!

福島関所資料館

住所
長野県木曽郡木曽町福島5031-1
電話
0264-23-2595
営業時間
8:30~16:30
料金
大人300円、小・中学生150円
休業日
12月~3月の火曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
アクセス
JR中央本線 木曽福島駅下車、
電動機付きマウンテンバイク 約5分
(JR中央本線 木曽福島駅下車、徒歩約20分)
URL
http://www.kankou-kiso.com/(木曽おんたけ観光局)

山村代官屋敷

住所
長野県木曽郡木曽町福島5808-1
電話
0264-22-3003
営業時間
8:30~16:30
料金
大人300円、小・中学生150円
休業日
12月~3月の木曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
アクセス
JR中央本線 木曽福島駅下車、
電動機付きマウンテンバイク 約3分
(JR中央本線 木曽福島駅下車、徒歩約15分)
URL
http://www.kankou-kiso.com/(木曽おんたけ観光局)

和庵 肥田亭

木曽路の食材をふんだんに使った和食が人気

築140年もの古民家を改装した、いろりや黒光りする梁が素敵なレストランで昼食タイム。地元の露地野菜や季節の山菜が使われる料理は、どれもおいしそう! お値打ちメニューの「巴御膳」を選ぶか、奮発して「木曽牛のステーキ御膳」にするか、迷っちゃう!

和庵 肥田亭

住所
長野県木曽郡木曽町福島5248
電話
0264-24-2480
営業時間
11:30~14:00(L.O 13:30)
17:30~21:00(L.O 20:30) ※夜は要予約
料金
巴御膳 1,350円、
木曽牛のステーキ御膳 3,500円
休業日
火曜(ほか休業日あり)
アクセス
JR中央本線 木曽福島駅下車、
電動機付きマウンテンバイク 約3分
(JR中央本線 木曽福島駅下車、徒歩約10分)

田中屋豆腐店

全国第2位! 清流の里で作られる美味な豆腐

昼食後は、旧中山道沿いにある創業約150年の豆腐屋さんへ。この老舗では、2017年の「全国豆腐品評会」第2位に輝いた「撰もめんとうふ」の購入が目的。長野県産の大豆を使用し、なめらかな舌触りとほのかな甘みが特徴なのだとか。お土産にぴったり♪

田中屋豆腐店

住所
長野県木曽郡木曽町福島5097-1
電話
0264-22-2171
営業時間
9:00~18:00
料金
撰もめんとうふ 220円
撰きぬこしとうふ 220円
休業日
日曜 ※不定期で営業の場合あり
アクセス
JR中央本線 木曽福島駅下車、
電動機付きマウンテンバイク 約3分
(JR中央本線 木曽福島駅下車、徒歩約15分)
URL
-

ふるさと体験館きそふくしま

木造の旧校舎で山里の体験メニューを

せっかくのE-bikeなので、開田高原方面の山あいにある、当地の暮らしなどを体験できる施設へ遠出。選んだ体験メニュー「そば打ち」は、石臼で殻ごと挽く地元産のそば粉を使うという本格派!
しかも、館内で打ったそばは、ここでゆでて食べられるんだって!

ふるさと体験館きそふくしま

住所
長野県木曽郡木曽町新開6959
電話
0264-27-1011
営業時間
9:30-16:30(体験受付は15:00まで)
料金
そば打ち体験:1人前分1,450円 ※3人前より受付
※3名未満の参加でも3人前〜の料金になります。
 また、そば打ちの量も3人前〜となります。
※3日前までに要予約
休業日
水曜
※2020年3/18までは月曜〜木曜
3/19〜3/31は火曜・水曜
アクセス
JR中央本線 木曽福島駅下車、
電動機付きマウンテンバイク 約30分
(JR中央本線 木曽福島駅からおんたけ交通バス(開田高原線)で約15分、「ふるさと体験館」下車すぐ)

旅程をご紹介

旅程

木曽エリアの周遊旅には
「木曽路フリーきっぷ」がおすすめ!

旅行プラン情報を見る

ペダルをこいで、宿場町をめぐる春

コース3

鳥居峠越えで、
昔の旅を味わう春

奈良井&薮原

かつて多くの旅人が行き交った中山道。木曽十一宿の中で最大の難所とされた「鳥居峠」に挑む、春の徒歩旅へ。令和に味わう“江戸時代の旅人気分”って、きっと特別。峠を越えた後は、薮原宿での郷土料理も楽しみなところ♪

ローカル線の1駅分を歩く“ヘルシー旅”!

往時の面影を残す奈良井宿から峠に入れば、もう昔の旅人気分!
途中には石畳もあるので、軽い準備運動をしてから臨んで。

奈良井宿

「奈良井千軒」のにぎわいを誇った宿場町

奈良井駅を出て、中山道にある木曽十一宿の中でも最大規模の「奈良井宿」をぶらりと散策。「手焼きせんべい会津屋本店」にて、昔の旅人気分で携行食(せんべいです)を購入したら、難所・鳥居峠に挑む気構え、完了! 6km超の“時代旅行ハイキング”へ出発!

奈良井宿

住所
長野県塩尻市奈良井
電話
0264-34-3160(塩尻市観光協会 奈良井宿観光案内所)
営業時間
-
料金
-
休業日
-
アクセス
JR中央本線 奈良井駅下車、徒歩約1分

手焼きせんべい会津屋本店

手焼きせんべい会津屋本店

住所
長野県塩尻市奈良井291
電話
0264-34-3260
営業時間
9:00~17:00
料金
割り煎二度づけ 580円
食べ歩き1カップ(煎餅) 300円
休業日
冬期(12月〜2月)
アクセス
JR中央本線 奈良井宿駅下車、徒歩約11分
URL
https://www.naraijuku.com/shop/post-30/(奈良井宿観光協会)

鳥居峠

多くの旅人が泣かされた“中山道の難所”

木曽十一宿の奈良井宿と薮原宿を結ぶ標高1,197mの峠へ。わらじ履きだった江戸時代の旅人にとって大きな難所だった峠は、今では、往時の様子をしのべるトレッキングコースとして人気。道中には、松尾芭蕉ら俳諧師たちの句碑が立つ「丸山公園」などの見どころもあり!

鳥居峠

住所
長野県塩尻市奈良井・長野県木曽郡木祖村薮原
電話
0264-36-2543(一般社団法人 木祖村観光協会)
営業時間
-
料金
-
休業日
-
アクセス
JR中央本線 奈良井駅下車、または藪原駅下車
URL

食事処 げんき

“春の山菜メニュー”に出合えたらラッキー

無事に鳥居峠を越え、薮原宿入り。「きそむら道の駅」内「食事処げんき」の季節メニュー「自家製麺 木祖のぶっかけ蕎麦」には、春はコシアブラなどの山菜の天ぷらがトッピング♪ 3月下旬あたりからだと「自家製麺 天盛り蕎麦」でもフキノトウなどの天ぷらを楽しめる機会あり!

食事処 げんき

住所
長野県木曽郡木祖村薮原163-1
電話
0264-36-1050
営業時間
きそむら道の駅 9:00~17:00
食事処 げんき 10:00~17:00(L.O. 16:00)
料金
自家製麺 木祖のぶっかけ蕎麦 800円
(春メニュー提供の目安/4月下旬~)、
自家製麺 天盛り蕎麦 1,000円
※山菜の種類は、時期により異なります
 (目安/フキノトウ:3月下旬~、コシアブラ:5月の連休後~)。
※天盛り蕎麦は、採取の状況によっては山菜の天ぷらが入らない場合があります。
休業日
木曜(12月〜4月)、年始(1月1日・2日)
アクセス
JR中央本線 藪原駅下車、徒歩約2分

ヤマロク酒店

“地元の便利ショップ”で祝杯用の酒を購入

鳥居峠踏破の祝い酒として、地酒を買って帰ることに。薮原宿では珍しく夜まで営業している「ヤマロク酒店」には、木祖村で醸造された「木曽路」「燦水木」などの地酒がズラリ!木祖村外の木曽エリアのお酒もそろっていて、あれもこれも買ってしまいそう!

ヤマロク酒店

住所
長野県木曽郡木祖村薮原1028-1
電話
0264-36-2051
営業時間
8:30~20:00
料金
木曽路特別純米(720ml) 1,390円
燦水木(720ml) 1,210円
休業日
日曜、1/1~3
アクセス
JR中央本線 藪原駅下車、徒歩約10分
URL
-

旅程をご紹介

旅程

木曽エリアの周遊旅には
「木曽路フリーきっぷ」がおすすめ!

旅行プラン情報を見る