HOME > Shupo これまでの特集記事 > 飛騨高山 冬のいやし・愛おし・美し
北アルプスに抱かれる飛騨エリアには、
心奪われるステキなものがたくさん!
愛くるしい表情のグッズ、銀世界の温泉、
雪の中のイベント、飛騨牛グルメ……。
美しいもの・愛おしいものに癒やされに、
まったり・ほっこり・冬の飛騨へGO!
心までも和らぐような“飛騨の癒やし”、
集めました。
(小さいサムネイル画像をクリックすると
スポット情報が出てきます)
雪景色の中で、ホッとひと息
源泉掛け流しの露天風呂のまわりに広がるのは、北アルプスの豊かな自然。開放的な岩風呂で湯浴みをすると、大自然と一体化したかのような気分に。新穂高ロープウェイ敷地内の、日帰り入浴施設です。
奥飛騨
神宝乃湯(かみたからのゆ)
詳しい情報を見る閉じる
憧れのバラ風呂でリラクゼーション!
“美人の湯”と誉れ高い温泉地の宿の湯に浮かぶ、自家栽培&朝摘みのバラ! バラの香りには、ストレスを軽減する効果があるのだそう。こんな優雅な入浴なら、心も体も癒やされること間違いなし!
下呂
下呂温泉 なごみの宿 木曽屋
詳しい情報を見る閉じる
心にしみ入る囲炉裏のぬくもり
囲炉裏の温かさを感じながら、古き良き暮らしに思いを馳せるーそんな体験をできる施設が白川郷にあります。茅葺き屋根の家屋にはスローな時間が流れ、ゆったりとした気分を味わえるはず!
白川郷
野外博物館 合掌造り民家園
詳しい情報を見る閉じる
厳かな場所で、心を清める“寺ヨガ”を
仏様に見守られる非日常空間で、心も体もリラックス。高山善光寺では月に数回、「お寺ヨガ&瞑想体験」を開催しています。プロのヨガインストラクターが指導してくれるので、初心者でも安心!
高山
Temple Hotel 高山善光寺
詳しい情報を見る閉じる
日本酒コスメで肌への癒やしタイムを
昔の芸妓さんは日本酒が含むアミノ酸の保湿効果を知っていたのか、宴席残りのお酒を薄め、化粧水代わりに使っていたそう。名酒の産地・高山の酒造店が開発の「日本酒コスメ」も、美肌効果を期待できそう!
高山
舩坂酒造店
詳しい情報を見る閉じる
飛騨牛のステーキで“口福”&満足!
いつも頑張っている自分にご褒美を。こだわりの焼き方で提供されるA5等級の飛騨牛のステーキは、肉も脂もやわらかくとろけるような食感。濃厚な旨味は、心までも“口福”で満たしてくれます。
高山
キッチン飛騨
詳しい情報を見る閉じる
ずっと眺めていたくなる
「かわいいもの」をご紹介!
(小さいサムネイル画像をクリックすると
スポット情報が出てきます)
可憐な着物姿で高山を散策♪
江戸時代の面影を残す古い町並には、着物姿がよく似合います。古典柄もよし、モダンでスタイリッシュなデザインもよし。気に入った着物を着て町を歩けば、タイムスリップ気分を味わえるはず!
高山
高山着物レンタル 一華 やよい橋店
詳しい情報を見る閉じる
高山×うさぎ雑貨=愛すべき土産品!
飛騨高山には、バラエティー豊かな雑貨店がいっぱい! 中には、一つのモチーフに特化したユニークな店もあります。たとえば、うさぎ雑貨の専門店「高山うさぎ舎」。飛騨の郷土玩具・さるぼぼを模した「うぼぼ」などは、ステキな高山みやげとなってくれそう♪
高山
高山うさぎ舎
詳しい情報を見る閉じる
宮川朝市で“かわいい”出会い♪
小さなカップにかわいいラテアート。フォトジェニックなこのマッキャート、実はカップはクッキー生地で、食べられるんです。もちろん味は本格的。ちょっぴり早起きして、宮川朝市で見つけてみて。
高山
コマコーヒー
詳しい情報を見る閉じる
体の中から“ステキ”を目指せるスイーツ
下呂温泉では、特産品や発酵食品を使った「素肌美人スイーツ」が大人気! おいしくって、見た目もかわいい上に、美容のサポートにも! 足湯に浸かりながら現地で食べたい!
下呂
幸月本家
詳しい情報を見る閉じる
街に隠れる愛しの“ゲロ”ちゃんを探せ!
下呂温泉街には、地名の読み方にちなみ、「ゲロ」と鳴くカエルをモチーフにした装飾があちこちに。足下にはこんなカエルのマンホールやカエルの模様が現れることも! あなたは、いくつカエルを見つけられるかな?
下呂
カエルモチーフのオブジェ
詳しい情報を見る閉じる
かわいい子(クマ)にはご褒美(エサ)を!
約100頭のクマを飼育する奥飛騨クマ牧場。 個性豊かなクマたちを眺めるだけでも楽しいですが、ぜひ餌やりを体験してみて! 餌のおねだりでアピールするクマたちの姿、胸キュン間違いなしです。
奥飛騨
奥飛騨クマ牧場
詳しい情報を見る閉じる
人の手で作られたもの、
大自然、それぞれの美を堪能♪
(小さいサムネイル画像をクリックすると
スポット情報が出てきます)
精巧なガラス工芸の美を堪能
フランスで発行されている日本の観光ガイド「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で発刊以来三ツ星を獲得している美術館。ガラス工芸品やアール・ヌーヴォー様式のインテリアの美しさにうっとり。
高山
飛驒高山美術館
詳しい情報を見る閉じる
まさに日本の美!艶やかな飛騨の漆器
透けて見える木目が特徴の漆工芸「春慶塗」。飛騨地方の春慶塗は「軽くて木目も美しい」と評判なのだとか。伝統的な重箱のほか、モダンなアクセサリーなどを置く店もあり、予算に合わせた買い物を楽しめる♪
高山
山田春慶店
詳しい情報を見る閉じる
雪の合掌造り集落は絵になる美しさ!
雪が降り積もる静かな世界に、白い綿帽子をかぶったような合掌造りの家屋が点在……展望台から望むこの景色は、美しい絵本の挿絵のよう。今も人々の暮らしが営まれる、生きた“日本の原風景”です。
白川郷
白川郷 天守閣展望台
詳しい情報を見る閉じる
町家の軒下に風情を添える流麗な紋様
飛騨古川の町の中心を流れる瀬戸川に沿うように立ち並ぶ、白と黒のコントラストが美しい白壁土蔵。通りの町家の軒下に目を向けると、古川特有の装飾「雲」が。一軒一軒異なるデザインを見比べ、美に触れてみて!
飛騨古川
瀬戸川と白壁土蔵街
詳しい情報を見る閉じる
夜のかまくらを灯す美しき光
真冬の夜に、大小さまざまなかまくらからきらめく明かりがこぼれる、新穂高温泉の冬の風物詩。かまくらには、いろりやバーをしつらえたものも! 雪国ならではのイベント、とことん楽しんじゃおう♪
奥飛騨
中尾かまくらまつり
詳しい情報を見る閉じる
冬の夜空を彩る花火に感動!
下呂温泉では、1月〜3月の毎週土曜、 花火が打ち上げられます。空気が澄むことの多い冬は、花火の色がより鮮やか!その時期に合った行事や風習をテーマに、演出を凝らした花火が冬の夜空を彩ります。
下呂
冬の下呂温泉『花火物語』
~花火の歳時記~
詳しい情報を見る閉じる