HOME > 長野市エリア 長野市街 > 川中島古戦場史跡公園

  • 【長野市街】川中島古戦場史跡公園
  • 天下にとどろく合戦の跡地で博物館も併設された公園

  • 長野市エリア 長野市街
  • 川中島古戦場史跡公園

  • 武田信玄と上杉謙信の「川中島の戦い」で最も激しい合戦の舞台となったといわれる八幡原に整備された史跡公園です。かの戦いで杭として使った木が約400年かけて逆さの巨木となったという伝説を持つ逆槐(さかさえんじゅ)のほか、八幡社旧社殿、三太刀七太刀之跡の碑、信玄・謙信一騎打ちの銅像などが見学できます。園内には、「長野盆地の歴史と生活」をテーマに掲げて出土品や資料を展示する長野市立博物館やプラネタリウム(土・日・祝日・春休み・夏休み投影)が併設されています。
掲載写真
メイン画像 秋の川中島古戦場史跡公園
サブ画像(左より)武田信玄と上杉謙信の一騎討ち像、春の川中島古戦場史跡公園、長野市立博物館
住所
長野県長野市小島田町1384-1
電話
026-286-5526(川中島古戦場史跡公園)
営業時間
散策自由
料金
散策無料
休業日
散策は随時可
アクセス
JR長野駅からアルピコ交通バス(古戦場経由松代行き)で約20分、「川中島古戦場」下車
〇長野市立博物館
住所
長野県長野市小島田町1414
電話
026-284-9011
営業時間
9:00~16:30(最終入館は16:00)
料金
常設展示室の入館料:おとな300円、高校生150円、小・中学生100円
プラネタリウム入館料:おとな 250 円、高校生120 円、小・中学生50 円
休業日
月曜(祝日の場合はその翌日休館、ただし土曜・日曜日と重なる場合は開館)、7月の第2週5日間(月~金)、年末年始(12/29~1/3)
アクセス
JR長野駅からアルピコ交通バス(古戦場経由松代行き)で約20分、「川中島古戦場」下車

2020年1月10日更新