-
復元された関所で昔の旅人に思いを馳せる
- 木曽エリア 奈良井・薮原
贄川関所
- 明治時代の初めに他の関所と同じく取り壊されたものの、昭和51年(1976)、古い文献をもとに、近隣のJR敷地内から場所を移して復元された贄川関所。日本三大関所に数えられる福島関所の副関だったこの関所は、「贄川口留番所」(にえかわくちどめばんしょ)とも呼ばれ、中山道を通る人と物の往来を監視し、「女改め」や「白木改め」の任を担っていました。現在では、中山道の交通に関わる資料を展示。往時の様子を今も色濃く伝えています。
- 住所
- 長野県塩尻市贄川1568-1
- 電話
- 0264-34-3002
- 営業時間
- 9:00~17:00(入館は16:30まで)※12~3月は9:00~16:00(入館は15:30まで)
- 料金
- おとな300円、中学生以下無料
- 休業日
- 月曜、祝日の翌日、年末年始(12/29~1/3)※冬期は臨時休館あり
- アクセス
- JR贄川駅から徒歩約5分
2020年1月10日更新