-
天下分け目の戦いでも要所となった優美な佇まいの城
- 美濃エリア 西美濃
大垣城
- 4層4階建ての優美な大垣城は、城下町として栄えた大垣市のシンボルとして、観光の拠点にもなっています。慶長5年(1600)の関ヶ原合戦では、石田三成が入城したこともあり、歴史上でも非常に価値ある存在とされています。天守は戦災により昭和20年(1945)に焼失しましたが、その後再建・改修されました。最上階は展望台で、眼下に広がる濃尾平野の景色を楽しむことができます。
- 住所
- 岐阜県大垣市郭町2-52
- 電話
- 0584-74-7875
- 営業時間
- 9:00~17:00(最終入館16:30)※大垣城と郷土館の2施設へ入館可
- 料金
- 大人200円(18歳未満無料、奥の細道むすびの地記念館・郷土館・守屋多々志美術館との4館共通券は、大人600円)
- 休業日
- 火曜(祝日の場合はその翌日)、祝日の翌日(その日が日曜または火曜の場合はその翌日。月曜または土曜の場合はその翌々日)、年末年始
- アクセス
- JR大垣駅から徒歩約10分
2020年1月10日更新